xurokawa-lab

雑多な雑記。お仕事ではRailsとかAndroidとかKotlinとか。

「イシューよりはじめよ」は問題の切り口の考え方を変える良書だった。

「イシューよりはじめよ」を読みました。

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

「イシュー度」を求め磨き上げることで「解の質」を上げる為の時間を減らし、短い時間で高い生産性を上げるというアプローチを進める・・・といった、イシューに向き合う時のマインドセットが纏っている、評判通り良書でした。

以下印象に残った部分。

犬の道を歩むべからず

解のみを求めると、バリューを得られるまでの浪費する時間が掛かる。
多くの仕事を低い質のアウトプットで行うより、「正しい問題」にフォーカスして集中することで、使える解を求める力を得られる。

イシューの見極め

解くためのイシューを見つける際には、大きな流れは以下の手順で行う必要がある。

  • 何に答えを出す必要があるのか?
  • 答えを出すために、何を明らかにする必要があるのか?

「何に答えを出すためにやっているのか?」を明確にすることで、メンバーの意思統一を行う立ち返る場所が出来る。

言葉に落とし込む

図や表はあくまで理解を助けるためのツールであり、概念を表現するためには言葉にする必要がある。

良いイシューは答えが出せる

問題全てに明確な答えがあるわけではない。
「今答えを出すべき問題、かつ答えを出すことが出来る」という死角的イシューを求めるためには、自分の視点で答えが出せるかどうかの視点を常に持つ必要がある。

まとめ

「限界まで働く」「労働時間で勝負」という、よく見るワードから脱却する為の、短い時間で最大限の価値を生み出す*1為の手法・考え方が載っている本でした。
敢えて手法の部分を~長くなりそうだったのでごっそり削った~書いていないので、気になったら是非手にとって見て下さい。
知的に働くとはどういうことか?という事を考えさせられる本で、「ガムシャラから抜け出して生産性を上げたい」という人が次のステップに進むためのバイブルだと思います。

*1:こういう風に働けるようになっても「時間に余裕できたね!その分お仕事持ってきたよ!」と限界の労働時間ラインで走り続けさせる会社もありそうだなあとか、少し頭をよぎってしまう